大学職員の書き散らかしBLOG ダイジェスト版
気がつけば読者数が100を超えていました。ということで、過去の258記事を掘り起こして、簡単なダイジェストを作成しました。改めて昔の記事を読み返すと、ちょっとは文章がマシになったのかなと思っています。
アクセス数が多い記事
GoogleAnalyticsのページビュー数で上位の記事を以下に記します。
法人文書の作成に思う 〜「公文書の書式と文例」を応用してみる〜
学校教育法及び国立大学法人法の改正案に思う 〜結局、教授会は何を話し合うのか〜
公文書関係の記事が一位なのは意外でした。意外と情報がないということでしょうか。また、すべて2014年に書かれた記事ということで、年を超えた共通課題であるため長い間アクセスをいただいているということでしょう。
はてなブックマークが多い記事
はてなブックマークが多い記事を以下に記します。
またしても、意外な記事が一位となりました。単なる個人の心構えを書いただけなのですが、どこかしらでピックアップされたということでしょうか。その他は概ね大学改革に関する記事が並んでいますね。
記事の分類
内容に合わせ、改めて記事を分類したものを以下に記します。なお、あくまで当時の状況を踏まえ作成したものであり、現状に一致しているとは限りません。
大学改革(特に国立大学関係)
平成26年度予算に思う 〜運営費交付金はほんとうに増加したのか〜
京都大学の学長候補者国際公募に思う 〜選択肢は増えるが・・・〜
独立行政法人通則法改正案に思う 〜国立大学法人の業務はどのように変わるか〜
スーパーグローバル大学創成支援事業の申請状況に思う 〜切実な国立大学〜
国立大学法人のベンチャーキャピタルに思う 〜それは「出資」なのか〜
財政制度分科会の資料に思う 〜国立大学はどうなってしまうのか〜(前編)
財政制度分科会の資料に思う 〜国立大学はどうなってしまうのか〜(後編)
国立大学の予算配分に反映する評価等(素案)に思う 〜どのような指標が示されているのか〜
「成果」とは一体何なのか?国立大学に対する成果評価への期待と不安
「文科省の言うことを聞かなければ交付金を減らされる」は本当か?
大学改革(特に人文社会科学系改革関係)
教員養成・人文社会科学系学部・大学院への要請に思う 〜何が問われているのか〜
日本学術会議公開シンポジウム「人文・社会科学と大学のゆくえ」に参加してきました。
大学改革(特に学校教育法改正関係)
組織運営部会審議まとめ(素案)に思う 〜50年経っても変わらないこと〜
コミュニティカレッジリーダーのコンピテンシーに思う 〜学長に求められる行動とは〜
学校教育法及び国立大学法人法の改正案に思う 〜結局、教授会は何を話し合うのか〜
改正学校教育法等に思う 〜審議過程から分かること、分からないこと〜
学校教育法及び国立大学法人法の施行規則改正案に思う 〜改正の影響は少ないが。。。〜
学校教育法及び国立大学法人法等の改正に関する実務説明会の概要 その1
学校教育法及び国立大学法人法等の改正に関する実務説明会の概要 その2
学校教育法及び国立大学法人法等の改正に関する実務説明会の概要 その3
文部科学省行政実務研修生
異動官職
大学設置
IR
アセスメントプランに思う 〜これからのキーワードになりうるか〜
IR・データ分析に思う その3 〜どのようなデータを組み合わせるか〜
「教学マネジメントの改善と学修成果」シンポジウムに参加してきました。
第3期中期目標・中期計画ではIRはどのように言及されているのか。
大学評価・大学ランキング
改革推進状況に思う 〜国立大学法人のGoodPractice集〜
U-Multirankに思う 〜新たなランキングの現状と可能性〜
U.S.News & World Best Global Universities Rankingsに思う 〜何が評価されているのか〜
認証評価基準細目省令の改正に思う 〜多面的入試は認証評価基準になるのか〜
フォーラム「世界大学ランキングと国際的研究評価を問う」に参加してきました。
能力開発・勉強会・研修
組織運営部会審議まとめに思う 〜ミドル層の学びをどう確保するか〜
説明会・研修会等の構成に思う ~アクティブ・ラーニングを実現するために~
国立大学一般職員会議に思う 〜変化し続けるコクダイパン会議〜
セミナー「若手職員の実践的能力を形成できるSDを求めて」に参加してきました。
「研修」という言葉にあるどうしようもないほどのネガティブ感。
第3期中期目標・中期計画では職員の能力開発はどのように言及されているのか。
高度専門職
高度専門職の能力水準に思う 〜スペシャリストはどのように働くのか〜
職員としての働きかた,学びかた
TED Talks 組織と協力に思う 〜義務と意欲と能力の重ね合わせ〜
プロジェクト型業務に思う ~トータル・アドミニストレーションという考え方~