修学支援新制度

修学支援新制度の対象から大学院生が除外されている件について

next49.hatenadiary.jp 修学支援新設度(以下、「新制度」という)については、確認申請書の提出締め切りが過ぎ、各確認者にて確認を行っているところでしょうか。そんな中、新制度の対象に大学院生が含まれていないことについて話題になっています。この件…

(Ver.3)修学支援新制度のためGPA分布表作成マクロを改変しました。

文科省Q&A更新の影響 警告ラインの考え方 今回の見解に関する所感 機能の追加 累積頻度0.25前後の者がわかる表を作成 「本シート以外印刷」機能 「本シート以外印刷(氏名非表示)」機能 ソースコード 文科省Q&A更新の影響 高等教育段階の教育費負担新制度に…

(ファイル公開停止)修学支援新制度のためGPA分布表作成マクロを改変しました。

※文科省のQ&Aに対応していなかったので、ファイルの公開を停止しています。 kakichirashi.hatenadiary.jp 前回GPA分布表作成マクロを作成したところですが、文科省への事前相談において下位25%以下の人数を分布図中に明記するように指摘された旨の話を耳にし…

修学支援新制度のためGPA分布表作成マクロを作成しました。

修学支援新制度では、申請時にGPA分布状況がわかる資料の提出が求められるとともに、継続時(適格認定時)においてもGPA下位25%にある支援者に対して警告措置を行わなければなりません。そのため、機関としてGPA分布状況を把握することが重要になります。そ…

修学支援新制度で注意したい3点

修学支援新制度は、そろそろ事前相談が行われている頃でしょうか。修学支援新制度においては、現時点で、以下の3点を注意したいと考えています。 1.授業料減免のスケジュール等 2.GPAの算出方法 3.既存の支援制度との関係 1.授業料減免のスケジュー…

修学支援新制度における学生等の確認要件を整理する。

前回、前々回に引き続き、修学支援支援新制度について整理します。今回は、支援措置の対象となる学生等の認定要件(以下、「支援認定要件」という。)についてです。 1.根拠法 2.概要 1.採用時の支援認定要件 2.継続時の支援認定要件(適格認定の基…

修学支援新制度の機関確認要件を整理する。

kakichirashi.hatenadiary.jp 前回に引き続き、修学支援新制度について整理します。今回は、特に機関確認要件に言及します。 1.根拠法 2.要件確認者 3.機関確認要件 1.実務経験のある教員による授業科目が標準単位数(4年制大学の場合、124単位…

修学支援新制度は給付型奨学金と授業料等減免の2本立てで整理する。

kakichirashi.hatenadiary.jp 前回、説明会の記録を記した修学支援新制度について、自分の整理も兼ねて、制度の解説等に関する記事をしばらく続けたいと思います。本日は、大まかな制度の整理です。 1.根拠法 2.制度の大枠 3.概念図 1.根拠法 大学等…

修学支援新制度説明会(国公立大学・高専向け)に参加してきました。

www.mext.go.jp 高校生の進学先として支援措置の対象の学校となるのか、修学支援新制度における大学等高等教育機関に対する機関要件の確認が6月下旬から始まります。 申請開始に先立ち、国立大、私大や国立高専など、確認を受ける各教育機関の設置者である、…