2017-01-01から1年間の記事一覧

2017年の大学業界を振り返る。

気がつけばもうすぐ2017年も終わりますね。そこで、2017年の大学業界を振り返ってみます。 以下に、朝日新聞データベース聞蔵Ⅱより「大学」とキーワード検索した結果の一部を示します。なお、事項の抽出は個人的にポイントだと思うことのみとなっています。…

なぜ更新講習の修了確認期限に係る生年月日は4月2日起算なのか。

今回は非常にニッチな話です。 修了確認期限をチェック:文部科学省 平成21年3月31日までに授与された教諭免許状又は養護教諭免許状を持つ方(栄養教諭免許状を持つ方を除く)の最初の修了確認期限は、表1のように割り振られます。 教員免許更新制が導入され…

平成30年度予算案が閣議決定されました。

news.yahoo.co.jp 政府は22日、2018年度予算案を閣議決定した。一般会計の総額は97兆7128億円で、17年度当初予算(97兆4547億円)から2581億円(0.3%)増加し、6年連続で過去最大を更新した。高齢化で社会保障費が伸びたほか、…

専門職大学及び専門職短期大学の設置認可申請について

平成29年11月末申請の大学等の設置認可の諮問について:文部科学省 1.諮問内容について 平成31年度開設予定の設置認可申請があった大学等(専門職大学及び専門職短期大学) 平成31年度の設置に向け、専門職大学及び専門職短期大学の設置認可申請結果が公表…

大学教員は更新講習を受講することができない。

最近、教員から何件か教員免許状更新講習(更新講習)に関する相談を受けています。その内容は、講習の内容ではなく、「自分の持っている教員免許状が修了確認期限を迎えるのだがどうすれば良いか」「今年の更新講習で講師を務めたが、講習は免除されるのか…

ケースメソッドから考えるメタ認知の大切さ

週末は金沢で行われたケースメソッドの勉強会に参加していました。実際に生じた事例(ケース)をシナリオ化しその際の意思決定を追体験するとともに、自分自身でもシナリオ作りを体験すると言うなかなか個性的な内容であり、自分の弱み(予算の裏付けへの対…

大学の名を冠した駅はどれほどあるのか。

www.yomiuri.co.jp 相模鉄道は11日、JR東日本に乗り入れる直通線について、横浜市神奈川区に設ける新駅の名称を、近くの横浜国立大学(保土ヶ谷区)にちなんで「羽沢横浜国大」とする方針を明らかにした。 新しく横浜国立大学の名を冠した駅ができるよう…

「新しい経済政策パッケージ」における大学関連箇所

経済対策等 : 経済財政政策 - 内閣府 平成29年12月8日に閣議決定された「新しい経済政策パッケージ」が公表されました。同パッケージから、特に大学に関連する箇所を抽出しました。なお、本記事では省略していますが、文章の補注にも重要な情報が記載されて…

意見の背後に感情を察してはならない。

嫌な、気が向かない仕事や人との関わりとはどこにでもあるものだなと感じています。 例えば、様々な提案事項や案について、まぁ様々なところから様々なご意見をいただくわけです。それらは決して肯定的なものではなく、批判的なものもあります。このようなご…

大学教務実践研究会第5回大会に参加してきました。

kyoumujissen.wixsite.com 名古屋大学東山キャンパスで行われた大学教務実践研究会第5回大会に参加してきました。全国各地から教務系の担当者が参加されていたようで、内容的には教職課程担当者が多いように感じました。 同大会で話された内容を簡単にまと…

講習を受講しただけでは免許状は更新されない。

www.sankei.com 千葉県教育委員会は27日、県立の特別支援学校に勤務する50代女性教諭と公立中学校の40代男性教諭が必要な教員免許更新手続きをしてなかったとして、失効日にさかのぼって失職の手続きをとったと発表した。失効後に行った授業は適切に行…

内部質保証はチェックとフィードバックの多重ループモデルである。

as-daigaku23.hateblo.jp id:as-daigaku23さんが内部質保証に関する記事を書かれています。以前の所掌業務であったこともあり、内部質保証については幣BLOGでも言及してきました。 内部質保証の議論をする時、個人の感覚だと大学規模と大学自身の歴史、そし…

「なお従前の例による」には要注意

教務関係の業務を担当するようになって戸惑ったのは、年度の考え方が全然違うということです。 例えば、平成30年度から新たなカリキュラムにしましょう(この授業は廃止しましょう、この授業を新設しましょう、履修方法を変えましょうなど)となった場合、平…

再課程認定質問回答集DBを10月27日最終更新版にアップデートしました。

kakichirashi.hatenadiary.jp 各機関の教職課程担当者のお手元にはすでに届いていると思いますが、文部科学省より施行規則や再課程認定に係る様式が(ようやく)送付されましたね。ただ、施行規則は未だ公布されていませんので、厳密に言えば、送付時点でも…

財政審の図は意味不明である。

www.mof.go.jp 10月31日開催された財政制度等審議会財政制度分科会(以下、「財政審」という。)の資料が公表されていました。同審議会は、財務省設置法第7条に基づく財政制度等審議会令により設置されている審議会であり、幅広く国の財政・予算等について審…

課程認定申請担当者になって戸惑った3つのこと

一年半ほど前に教職課程認定申請の担当者になったことを振り返ると、以下の3点に戸惑ったように記憶しています。 1.担当教員欄が空欄 最初に作成したのが、後学期からの教育課程の変更に伴う変更届でした。過去の書類を参照した際驚愕しましたね、各授業…

国立大学の一法人複数大学方式とは何か

www.nikkei.com 文部科学省は国立大学法人が複数の大学を経営できるように制度を改める案を25日に開かれた中央教育審議会部会に示した。現行制度では同じ法人の経営は1つの大学に限られる。少子化で経営環境が厳しくなる中、重複する学部の統一や設備共有な…

遠藤功著「現場論」を読んで その2

現場論: 「非凡な現場」をつくる論理と実践 作者: 遠藤功 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2014/10/24 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る 前回に引き続き、遠藤功さんの現場論を読んだ感想等です。 活動を組織能力に昇華する 改…

遠藤功著「現場論」を読んで その1

現場論: 「非凡な現場」をつくる論理と実践 作者: 遠藤功 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2014/10/24 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る 遠藤功さんの上記書籍を読みました。現場にこだわりのある遠藤さんらしく、現場に着目し…

平成29年度教職課程認定申請に関する事務担当者説明会に参加してきました。

平成29年10月23日にオリンピック記念青少年総合センターにて開催された平成29年度教職課程認定申請に関する事務担当者説明会に参加してきました。台風の影響が心配される中、文部科学省からも直前に開催に関する諸連絡がある中での開催となりましたので、昨…

認証評価は誰のために行うのか。

「負担の割に活用されない」 大学の認証評価で議論 | 教育新聞 電子版 大学の認証評価を巡って、現状の制度では、用意しなければならない膨大な資料の準備による教員の負担増加、日程などが制約される実地調査の有効性などの問題点が挙げられた。また、労力…

「みなさん、どうですか?」では誰も発言しない。

複数の異なる大学・短大・高専の職員が参加したグループワークを観察する機会がありました。プロのファシリテーターではなく各グループのメンバー(つまり一般の職員)がファシリテーター役を務めていたのですが、どうもうまく発言できる空気ではないような…

教員とのコミュニケーションの最大奥義は書籍を読むことである。

教職協働など特別な言葉でなくとも、職員として仕事をしていくうえで教員との連携は欠かすことできません。常日頃から、対面や電話、メールなどでコミュニケーションを取っているのですが、そんな中でも最も効果があると感じているのは、当該教員が執筆した…

行政文書の管理に関するガイドラインが変更される見込みです。

配布資料 第57回公文書管理委員会 - 内閣府 内閣府公文書管理委員会の資料が公表されています。それによれば、おそらく加計学園問題の影響により、行政文書の管理に関するガイドライン(以下、「ガイドライン」という。)の変更が検討されているようです。国…

気がつけば300記事を超えていました。

気がつけば、弊BLOGの掲載記事が300を超えていました。いつもご覧いただき、ありがとうございます。 今から4年前(!)にこのBLOGを始めたきっかけを振り返ると、文部科学省から学徒出陣の調査があった際、直接の担当者ではなかったもののあまりに理不尽で意…

教員免許状更新講習は受講希望者を受け入れられるのか。

教員免許状更新講習は、現職教員にとって、法律にて受講が義務付けられているものです。 教育職員免許法 (効力)第九条 普通免許状は、その授与の日の翌日から起算して十年を経過する日の属する年度の末日まで、すべての都道府県(中学校及び高等学校の教員…

SHIROBAKOから見る仕事の作法

www.amazon.co.jp SHIROBAKO - Wikipedia 『SHIROBAKO』(シロバコ)は、P.A.WORKS制作、水島努監督による、2014年制作の日本のオリジナルテレビアニメーション作品。2011年制作の『花咲くいろは』に続く「働く女の子シリーズ」第2弾。制作進行・アニメータ…

大学事務職員は誰にでもできる仕事です。

巷には「大学職員論」(この場合、大抵は大学事務職員を指します。)なるものがあり、大学職員とは何か、どのような存在かについて、喧々諤々議論する世界があると聞いています。それはそれで結構ですが、たまに大学職員はいかにも崇高なる存在みたいな感じ…

仕事を断ることができるか。

働き方改革の影響もあり、超過勤務時間削減や業務方法改変などに取り組んでいます。そんな中、学内外問わずいろんなところからいろんな依頼をされるわけですが、最近考えるのはこの仕事は断ることができるのかと言うことです。特に、学内からの依頼ならとも…

沖縄科学技術大学院大学に行ってきました。

https://www.oist.jp/ja 所用により、沖縄科学技術大学院大学(OIST)に行ってきました。そこで見たOISTが素晴らしい環境だったので、今回はその紹介です。 建物全景模型を前面から。木々を縫うように建物が配置されていることがわかります。 建物全景模型を…