教職課程

教職課程認定業務の思い出

人事異動の季節ですね。ということで、3月いっぱいで教職課程認定業務を離れることになりました。 思い起こせば、着任時は課程認定申請担当者になって戸惑った3つのことみたいな状態でしたが、毎年申請を行うことで、若干は教職課程のことも理解できてきたの…

教職課程認定申請書を提出する際の直前の確認事項

3月25日(月)を最終日として教職課程認定申請書の提出が完了します。毎年申請書を持っていくたび、受理してもらえるか緊張しますね。 課程認定申請書は、内容は(確認事項等で指摘があるため)どうであれ、とりあえずその場で受理されなければ何も始まりま…

教職課程の履修は4段階で整理する。

最近、教職課程の履修について相談を受けることがままあります。その場合、4つの段階で整理し、どの段階の問題なのか、どの段階で対応すべき話なのかを考えるように助言しています。 以下の図は、それらの段階を図示したものです。もし問題が発生した場合、…

教職課程経過措置における編入学・転入学の取り扱いについて

本日、文部科学省より各教職課程設置大学担当者宛に連絡がありました。学力に関する証明書の新様式例の公表とともに、経過措置に関するQ&A集が更新されていましたね。特に、Q&A集のNo.64は全ての大学・短大に影響があるかと思います。 1.通知の内容 2.対応 3…

群馬大学と宇都宮大学の共同教育学部を考える。

headlines.yahoo.co.jp 群馬大学(前橋市)と宇都宮大学(宇都宮市)は21日、2020年度から全国初の「共同教育学部」を設置することをホームページ上で公表した。少子化の影響で教員採用数が減るのに伴い教育学部の縮小が求められる中、教員養成機関としての…

平成30年度教職課程認定申請に関する事務担当者説明会に参加してきました。

本日開催された「平成30年度教職課程認定申請に関する事務担当者説明会」に参加してきました。会場となっためぐろパーシモンホールはクラシック音楽のコンサートで訪れたことがあり、懐かしい気持ちになりました。また、もともとのホールの用途で脇机がなく…

細かすぎて伝わらない「教職課程認定申請の手引き」変更点(平成32年度開設用)

さて、本日12月19日は平成30年度教職課程認定等に関する事務担当者説明会が開催されます。それに先立ち、各機関にはすでに、教職課程認定申請の手引き(教員の免許状授与の所要資格を得させるための大学の課程認定申請の手引き)(平成32年度開設用)(以…

(私見注意)免許法改正に伴う「学力に関する証明書の発行」に関する整理

本エントリーは現時点の情報を踏まえた私見であり、誤りを含む可能性があります。安易にこの整理に従わず、自己責任で判断してください。 ----------------------- 教育職員免許法(以下、「免許法」という。)が改正され、教職課程を有する大学等は、現行の…

教育職員免許法第5条第2項(所要資格を得た日から10年以上を経過した者への免許状授与)に関する整理

今回は非常にニッチな話題であり、個人的な整理文章です。 ------------------ 教育職員免許法 第五条 普通免許状は、別表第一、別表第二若しくは別表第二の二に定める基礎資格を有し、かつ、大学若しくは文部科学大臣の指定する養護教諭養成機関において別…

教職課程の共同運営はうまく機能するのか〜単位互換授業の運用を踏まえて

教員養成課程を共同運営 金沢・福井・富山大が検討 :日本経済新聞 少子化で教員需要の減少が予想されていることを踏まえ、金沢大と福井大、富山大が小中学校や高校などの教員養成課程を共同運営できないか検討していることが2日、各大学への取材で分かった…

再課程認定申請書作成に関する2,3の所感

教職課程の再課程認定申請書の提出期間が終わりました。担当者の皆様におかれてはお疲れ様でした。 再課程認定申請書作成時に感じた2,3の所感という名の愚痴をここに書き記しておきます。「嫌なら認可申請するな」「文科省に文句を言うなんて」と言う声も…

(個人的メモ)教職課程認定申請書提出時に持参するもの

正本 副本 手引き 鉛筆数本 ボールペン はさみ のり 定規 小型穴あけパンチ ラベルシート(切れ込み無しの一枚もの) 表紙や背表紙、表紙裏に対する指摘に対応するため準備する 付箋紙 高さ変動式フラットファイル(変動式のフラットファイルを用いている場合…

「なお従前の例による」には要注意

教務関係の業務を担当するようになって戸惑ったのは、年度の考え方が全然違うということです。 例えば、平成30年度から新たなカリキュラムにしましょう(この授業は廃止しましょう、この授業を新設しましょう、履修方法を変えましょうなど)となった場合、平…

再課程認定質問回答集DBを10月27日最終更新版にアップデートしました。

kakichirashi.hatenadiary.jp 各機関の教職課程担当者のお手元にはすでに届いていると思いますが、文部科学省より施行規則や再課程認定に係る様式が(ようやく)送付されましたね。ただ、施行規則は未だ公布されていませんので、厳密に言えば、送付時点でも…

課程認定申請担当者になって戸惑った3つのこと

一年半ほど前に教職課程認定申請の担当者になったことを振り返ると、以下の3点に戸惑ったように記憶しています。 1.担当教員欄が空欄 最初に作成したのが、後学期からの教育課程の変更に伴う変更届でした。過去の書類を参照した際驚愕しましたね、各授業…

平成29年度教職課程認定申請に関する事務担当者説明会に参加してきました。

平成29年10月23日にオリンピック記念青少年総合センターにて開催された平成29年度教職課程認定申請に関する事務担当者説明会に参加してきました。台風の影響が心配される中、文部科学省からも直前に開催に関する諸連絡がある中での開催となりましたので、昨…

再課程認定質問回答集検索DB(8月28日ver)を作りました。

超繁忙期が終わったので、そろそろ再課程認定周りの業務を再開しているところです。 ところで、再課程認定申請については文科省がQ&Aが作成しており、現在は8月28日更新の第4版が公表されています。 教職課程再課程認定申請について:文部科学省 pdfファイル…

(再課程認定申請)図解:業績書等提出の考え方

教職課程再課程認定申請において、一部条件を満たせば、当該授業を担当する教員の履歴書・教育研究業績書・教員就任承諾書(以下、「業績書等」をいう。)の提出を省略することができます。どのような場合において業績書等が省略できるのかについては、弊BLO…

(再課程認定申請)H30課程認定申請とH31再課程認定申請のチェックシートの比較について

課程認定申請において一番最後に確認する拠り所となるものといえば、「チェックシート」だと思います。チェックシートには書類記入上注意すべき点が整理されていますので、今回は平成30年度の課程認定申請と平成31年度の再課程認定申請のチェックシートの内…

(再課程認定申請)業績書提出必要教員の考え方は意外とシンプル

本日開催された京都地区の教員免許事務研究会において、弊BLOGが言及されたと松宮さんより伺いました。教員免許事務の大先輩からの言及ということで大したことのない内容を細々と続けている弊BLOGには大変恐縮ですが、もしそれを受けて弊BLOGを見られている…

再課程認定申請における新旧対照表と変更届における新旧対照表との相違点の整理

前回の記事でも、教職課程再課程認定申請における新旧対照表と変更届における新旧対照表との類似性を指摘しましたが、改めてその相違点を整理します。なお、現在勉強中なので、誤りが含まれる可能性があります。 1.(新)と(旧)の時点が違う 教職課程再…

(誤り発見・7/13 18:00追記あり)再課程認定のポイント(個人的メモ)

個人的メモとして、教職課程再課程認定のポイントを以下に記します。現在勉強中であるため、内容には誤りが含まれる可能性があります。 1.差異を適切に把握すること 新旧対照表では、平成30年4月と平成31年以降を併記することとなっています。ここから、再…

教職コアカリ対応表様式(仮)及び再課程認定教育研究業績書様式(仮)を作りました。

前回の記事に引き続き、教職課程再課程認定に関連し、教職コアカリキュラム対応表様式(仮)及び再課程認定教育研究業績書様式(仮)を作りましたので、共有します。例によって、利用の際は自己責任でお願います。 教職コアカリキュラム対応表(一覧)様式(…

再課程認定に係る新旧対照表様式(仮)を作成しました。

教職課程再課程認定については、前回の記事にて説明会の様子を記したところです。その際申請様式の公表については施行規則確定後になるとの説明がありましたが、8月後半の様式公表を待って作業開始ではいかにも遅い対応になってしまいます。 特に、再課程認…

教職課程再課程認定等に関する説明会(東京ブロック・7月10日)に参加してきました。

本日7月10日に開催された教職課程再課程認定等に関する説明会に参加してきました。全国で順次開催される予定ですが、東京ブロックはもっとも早い開催ということで、会場となった一橋講堂はほぼほぼ満員でしたね。本説明会の資料は、後日、文部科学省のホーム…

課程認定申請には学位規則が必要・・・らしい

先週末で平成30年度開設用教職課程認定申請書の提出が終了しました。提出された担当者の皆さん、お疲れ様でした。事務チェックや審査はまだまだこれからとはいえ、一段落といったところでしょうか。 私も提出に行ったのですが、その際、 学則に学位名称が記…

「平成28年度教職課程認定申請に関する事務担当者説明会」に参加してきました。

本日12月9日に開催された平成28年度教職課程認定申請に関する事務担当者説明会に参加してきました。教員免許法の改正を受け、施行規則はどのように改正されるのか、また、既存の教職課程の再課程認定はどのように行われるのか、その点の新たな情報開示が期待…

細かすぎて伝わらない「教職課程認定申請の手引き」の変更点

教職課程認定申請の手引き及び提出書類の様式等について:文部科学省 平成30年度開設用の教職課程認定申請の手引きや様式が公表されていました。 前年度との相違点については、すでにid:shinnji28さんがおおまかにまとめられています。 shinnji28.hatenablog…

教特法等改正案が教員免許状更新講習へ与える影響

教育公務員特例法等の一部を改正する法律案:文部科学省 先日閣議決定した教育公務員特例法等の一部を改正する法律案が公表されていました。本件については、すでにid:shinnji28さんが触れておられます。 shinnji28.hatenablog.com 大学が行う課程認定申請に…