大学職員の多様な業務を可視化する。

 繁忙期→超繁忙期→繁忙期という感じで、もはや休み方すら忘れてしまっていました。少しづつ取り戻し、追いついていきたいと思います。

 さて、世間一般で考えられているような学生との関わりのみならず、大学職員の業務はとても多様であるということは業界の中の人ならばよくご存じかと思います。一方で、大学職員にはどのような業務があるのか、ある程度具体的かつ網羅的に示したものはそれほど多くありません。おそらく、一生の職業人生においても、大学職員の業務のすべてに触れられるということもないだろうと思います。

 ただし、ある程度具体的な範囲において、大学職員の多様な業務を網羅的に示すことは不可能ではありません。手掛かりとしたのは、各国立大学法人で定められている事務分掌規程です。事務分掌とは各組織が所管する事務業務を整理したものであり、各国立大学法人はそれを規程として定めることで、各組織の担当業務を明確にしています(一部、それに則らないこともあると思いますが。。。)。各国立大学法人が公開している規程集から事務分掌に関する箇所を抽出することで、大学職員の多様な業務を可視化することが可能であると考えます。

 一般的には、事務分掌規程は「大学本部の事務分掌規程」と「各部局(学部や研究科、研究センターなどの事務部門)の事務分掌規程」に分けられます。組織構造や規程の公開範囲・内容などは各国立大学法人により異なりますので、以降はあくまで特定の大学の例として示すに留まります。ただし、各国立大学法人間で全く業務が異なっているとは考えにくく、国立大学法人職員の全体の業務を示すことにはそれほど相違はないと思われます。また、公私立大学の現状については範囲外とします。

大学本部の事務分掌

 ここでは、大阪大学本部事務機構分課規程を引用します。

総務課

(1) 大学の事務の総括及び連絡調整に関すること。

(2) 儀式その他諸行事に関すること。

(3) 総長選考会議、事務協議会その他の会議に関すること。

(4) 国内関係の渉外事務に関すること。

(5) 公印の管守に関すること。

(6) 文書類の接受及び発送に関すること。

(7) 役員会、経営協議会、教育研究評議会及び部局長会議に関すること。

(8) 大学の運営体制に係る連絡調整に関すること。

(9) 秘書事務に関すること。

(10) 学則その他諸規程の制定及び改廃に関すること。

(11) 大学及び大学院の制度及び組織に関すること。

(12) 法務室に関すること。

(13) 教育研究組織及び事務組織の整備に関すること。

(14) 事務の簡素化及び効率化に関すること。

(15) 指定統計調査その他の調査報告に関すること。

(16) 名誉教授会に関すること。

(17) コンプライアンスその他の内部統制に関すること。

(18) その他他の部並びに課及び室の所掌に属しないこと。

総務課文書管理室

(1) 人文書の管理に関すること。

(2) 情報公開に関すること。

(3) 個人情報保護に関すること。

(4) アーカイブズに関すること。

人事課

(1) 人事労務オフィスに関すること。

(2) 教職員の就業規則(他の部並びに課及び室の所掌に属するものを除く。)の管理、雇用等に関すること。

(3) 教職員の懲戒処分、服務等に関すること。

(4) 表彰及び栄典に関すること。

(5) 教職員の人員管理に関すること。

(6) 労働者名簿に関すること。

(7) 教職員の倫理に関すること。

(8) 非常勤講師、ティーチング・アシスタント、リサーチ・アシスタント及び招へい教員等の委嘱又は受入れ等に関すること。

(9) 役員及び教職員の給与等に関すること。

(10) 給与の支給に関すること。

(11) 都道府県民税・市町村民税の特別徴収及び所得税源泉徴収に関すること。

(12) 労働保険及び社会保険の保険料の算定に関すること。

(13) 労働保険及び社会保険(本部事務機構の非常勤職員に限る。)の手続に関すること。

(14) 共済組合、退職手当及び退職者の恩給に関すること。

(15) 教職員の研修及び勤務評定に関すること。

(16) 労働組合等に関すること。

(17) 教職員の福利厚生(福利厚生施設に係るものを除く。)及び労働者災害補償に関すること。

(18) 人事の情報公開に関すること。

(19) 人事の個人情報に関すること。

(20) 課の所掌事務の調査、統計及び報告に関すること。

(21) その他人事に関する事務を処理すること。

ハラスメント対策事務室

(1) ハラスメント対策会議に関すること。

(2) ハラスメント相談室に関すること。

(3) ハラスメント調査委員会に関すること。

(4) ハラスメントの防止等に関すること。

経営デザイン課

(1) 大学の将来構想に係る企画立案及び連絡調整に関すること。

(2) 大学改革に係る情報の収集及び分析に関すること。

(3) 学部及び大学院研究科等の設置及び改廃に関すること。

(4) 大学留保ポストの配置計画に関すること。

(5) 中期目標・中期計画及び年度計画の事務の総括及び連絡調整に関すること。

(6) 大学の自己点検、評価及び第三者評価に関すること。

(7) 経営企画オフィスに関すること。

(8) 計画評価オフィスに関すること。

(9) 経営企画チームの総括に関すること。

(10) この部の事務で他の課の所掌に属しないこと。

広報課

(1) 広報企画本部の事務に関すること。

(2) 大学の広報に係る企画及び立案に関すること。

(3) 大学の情報発信及び広報活動に関すること。

(4) 報道機関その他学外への広報に関すること。

(5) その他広報事務で他の部並びに課及び室の所掌に属しないこと。

男女協働推進課

(1) 男女協働推進オフィスに関すること。

(2) 保育施設に関すること。

(3) 男女協働推進センターの事務に関すること。

(4) その他男女協働推進に関すること。

(1) 学務に係る企画、立案、総括及び連絡調整に関すること。

(2) 教育オフィスに関すること。

(3) 学内横断的な教育組織の再編に関すること。

(4) 学生の入学(入試課の所掌に属するものを除く。)及び卒業等に関すること。

(5) 教育課程の改善・充実及び連絡調整に関すること。

(6) 学位に関すること。

(7) 教職課程に関すること。

(8) 教育改革及び学務関係の委員会に関すること。

(9) 競争的教育支援プログラムに関すること。

(10) 国際共創大学院学位プログラム推進機構の事務に関すること。

(11) 学務情報システムの整備、管理、運用等に関すること。

(12) 教育・学生支援部の庶務に関すること。

(13) 所掌事務の調査統計に関すること。

(14) 経営企画チーム(企画部経営デザイン課及び財務部財務課の所掌に属するものを除く。)に関すること。

(15) その他学務に関する事務及びこの部の事務で他の課の所掌に属しないこと。

学生・キャリア支援課

(1) 学生の厚生補導の総括及び連絡調整に関すること。

(2) 学生の課外活動及び福利厚生に関すること。

(3) 学生の学生団体に関すること。

(4) 学生の課外活動施設及び福利厚生施設に関すること。

(5) 独立行政法人日本学生支援機構その他育英奨学会の奨学援助に関すること。

(6) 入学料及び授業料の免除等に関すること。

(7) 補導会議及び学生生活委員会に関すること。

(8) 学生の安全衛生に関すること。

(9) 学生のキャリア支援に係る総括及び連絡調整に関すること。

(10) 学生の就職指導に係る企画及び立案に関すること。

(11) 学生の求人に関すること。

(12) 学生のインターンシップに関すること。

(13) 所掌事務の調査統計に関すること。

(14) その他学生の厚生補導及びキャリア支援に関することで他の課の所掌に属しないこと。

入試課

(1) 入学者選抜に関し、総括し、及び連絡調整すること。

(2) 入学者選抜試験、学生募集等に関すること。

(3) 大学入試センター試験の実施に関すること。

(4) 入試広報に関すること。

(5) 入学者選抜方法の改善に関し、企画し、及び立案すること。

(6) 入学者選抜に係る調査研究及び資料の収集に関すること。

(7) 入試委員会その他入学者選抜に係る委員会に関すること。

(8) 入学者選抜に係る諸報告、統計に関すること。

(9) 高等教育・入試研究開発センターの事務に関すること。

(10) その他入学者選抜に関すること。

研究推進課

(1) 研究推進に係る総括、企画、立案及び連絡調整に関すること。

(2) 研究オフィスに関すること。

(3) 安全保障輸出管理に関すること。

(4) 研究推進のためのシンポジウム等の企画に関すること。

(5) 研究推進に係る評価に関すること。

(6) 学術研究の奨励及び助成の受入れに関すること。

(7) プロジェクト研究の受入れに関すること。

(8) 科学研究費助成事業に関すること。

(9) 安全管理(他の部及び課の所掌に属するものを除く。)に関すること。

(10) 科学機器リノベーション・工作支援センターの事務に関すること。

(11) 大阪大学情報通信研究機構脳情報通信融合研究センター及び大阪大学理化学研究所科学技術融合研究センターの事務に関すること。

(12) 課の所掌事務の諸報告に関すること。

(13) 研究力強化のための事務の総括及び連絡調整に関すること。

(14) その他研究推進に関すること。

研究機構支援課

(1) 高等共創研究院、先導的学際研究機構、データビリティフロンティア機構及び放射線科学基盤機構の事務に関すること。

(2) 課の所掌事務の諸報告に関すること。

産学共創課

(1) 産学連携に係る総括、企画、立案及び連絡調整に関すること。

(2) 社会ソリューションイニシアティブの事務に関すること。

(3) 共創機構の事務(社学共創課及び渉外課の所掌に属するものを除く。)に関すること。

(4) 産学共創棟及びテクノアライアンス棟に関すること。

(5) 官民イノベーションプログラムによる国立大学に対する出資事業に関すること。

(6) 受託研究及び共同研究の受入れ(プロジェクト研究に関するものを除く。)に関すること。

(7) 受託研究員、内地研究員、私学研修員、専修学校研修員、公立高等専門学校研修員、公立大学研修員及び教職員支援機構研修員の受入れに関すること。

(8) 奨学寄附金等の受入れに関すること。

(9) 協働研究所、共同研究講座及び共同研究部門に関すること。

(10) 知的財産及び研究成果有体物の管理・活用に関すること。

(11) 利益相反マネジメントに関すること。

(12) センター・オブ・イノベーション(COI)プログラムの事務に関すること。

(13) その他産学官連携に関すること。

(14) この部の事務で他の課の所掌に属しないこと。

社学共創課

(1) 共創機構の事務(産学共創課及び渉外課の所掌に属するものを除く。)に関すること。

(2) 大学の社学連携活動及び連絡調整に関すること。

(3) 総合学術博物館、適塾記念センター、21世紀懐徳堂及び中之島センターの事務に関すること。

(4) 自治体との連携活動に関すること。

(5) その他社学連携に関すること。

渉外課

(1) 大阪大学創立90周年・大阪外国語大学創立100周年記念事業募金活動に関すること。

(2) 大学の同窓会活動に関すること。

(3) 大学の卒業生事業に関すること。

(4) 大阪大学未来基金に関すること。

(5) 共創機構の事務(産学共創課及び社学共創課の所掌に属するものを除く。)に関すること。

(6) その他渉外に関すること。

国際企画課

(1) 国際交流に係る総括及び連絡調整に関すること。

(2) グローバル連携オフィスに関すること。

(3) グローバルイニシアティブ・センター(国際学生交流課の所掌に属するものを除く。)の事務に関すること。

(4) 国際交流に係る諸会議に関すること。

(5) 外国人教師等に関すること。

(6) 国際学術交流事業に関すること。

(7) 国際連携協力に係る諸事業に関すること。

(8) プロスペクタス等の発行に関すること。

(9) 国際交流関係資料の収集整備に関すること。

(10) 大学の国際化に係るネットワーク事業に関すること。

(11) 課の所掌事務の諸報告に関すること。

(12) その他他の部並びに課及び室に属しない国際的な渉外に関すること。

国際学生交流課

(1) 学生交流に関する総括並びに企画、立案及び連絡調整に関すること。

(2) 国際交流委員会(学生交流に係る事項に限る。)に関すること。

(3) 学生交流に関する情報の収集及び提供に関すること。

(4) 外国人留学生の受入れに関すること。

(5) 外国人留学生の奨学金及び宿舎に関すること。

(6) 学生の海外留学に関すること。

(7) 海外の大学等との学生交流の協定等に関すること。

(8) グローバルイニシアティブ・センター(国際企画課の所掌に属するものを除く。)の事務に関すること。

(9) 大阪地域留学生等交流推進協議会に関すること。

(10) 所掌事務の調査統計に関すること。

(11) その他他の部及び課に属しない学生交流に関すること。

財務課

(1) 会計事務に関し、総括し、及び連絡調整すること。

(2) 財務オフィスに関すること。

(3) 予算要求及び予算に関すること。

(4) 財務分析に関すること。

(5) 支出を伴う契約の審査に関すること。

(6) 年度計画及び中期計画における予算、収支計画及び資金計画に関すること。

(7) 会計諸規程に関すること。

(8) 会計に関する渉外事務を処理すること。

(9) 課の所掌事務の諸報告に関すること。

(10) 経営企画チーム(企画部経営デザイン課及び教育・学生支援部教育企画課の所掌に属するものを除く。)に関すること。

(11) その他会計事務で他の課の所掌に属しないこと。

金管理課

(1) 資金の管理運用に関すること。

(2) 債権及び債務の管理及び計上に関すること。

(3) 金銭出納に関すること。

(4) 金融機関等との取引に関すること。

(5) 小口現金等に関すること。

(6) 旅費、諸謝金等の支給に関すること。

(7) 奨学寄附金の出納に関すること。

(8) 科学研究費補助金等の経理に関すること。

(9) 共済組合の支払に関すること。

(10) 消費税に関すること。

(11) 課の所掌事務の調査及び諸報告に関すること。

(12) その他会計経理に関すること。

資産決算課

(1) 固定資産の総括事務に関すること。

(2) 決算の手続及び整理に関すること。

(3) 財務諸表の作成に関すること。

(4) 決算の総括事務に関すること。

(5) 課の所掌事務の諸報告に関すること。

契約課

(1) 政府調達(医学部附属病院及び歯学部附属病院(医療材料及び医薬品に限る。)に関する調達は除く。)に関すること。

(2) 予定価格が150万円を超える物品購入の契約(附属図書館(図書及び雑誌に限る。)及び医学部附属病院等に関する契約は除く。)に関すること。

(3) 全学又は同一地区の2部局以上にわたる役務関係契約に関すること。

(4) 全学の一括購入物品の契約に関すること。

(5) 光熱水料等の長期継続契約に関すること。

(6) 本部事務機構に係る物品購入、役務等の契約(情報推進部の所掌に係るもの及びハウジング課が所掌する教職員向け宿舎に係るものを除く。)に関すること。

(7) 本部事務機構等に係る物品の管理に関すること。

(8) 課の所掌事務の調査及び諸報告に関すること。

情報企画課

(1) 情報化推進に関すること。

(2) 情報推進本部及び情報セキュリティ本部(情報基盤課の所掌に属するものを除く。)の事務に関すること。

(3) 全学IT認証基盤システムに関すること。

(4) 国立大学法人等情報化連絡協議会及び近畿地区国立大学法人等情報化連絡協議会に関すること。

(5) 事務用グループウェア及び事務用電子計算機システム(財務会計システム及びキャンパス包括ライセンスソフトウェア配布システムに限る。)の整備、管理、運用等に関すること。

(6) サイバーメディアセンターの管理運営の事務(情報基盤課の所掌に属するものを除く。)に関すること。

(7) その他情報推進部の所掌事務で情報基盤課に属しないこと。

情報基盤課

(1) 情報セキュリティに関すること。

(2) 情報セキュリティ本部の事務(情報企画課の所掌に属するものを除く。)に関すること。

(3) 大阪大学総合情報通信システムに関すること。

(4) 全国共同利用に関すること。

(5) 大規模計算機システムに関すること。

(6) 情報教育システム、言語教育システム及びキャンパスクラウドシステムの整備、管理、運用等に関すること。

(7) サイバーメディアセンターハウジングサービスに関すること。

(8) 事務用電子計算機システム(学務情報システム及び情報企画課の所掌に属するものを除く。)の整備、管理、運用等に関すること。

(9) 附属図書館の計算機システム及び学術データベースシステムの整備、管理、運用等に関すること。

(10) サイバーメディアセンターの管理運営の事務(情報企画課の所掌に属するものを除く。)に関すること。

企画課

(1) 施設(土地、建物、工作物及び立木竹をいう。以下同じ。)に関わる整備、管理及び運営(以下「施設整備等」という。)に関し、統括し、及び連絡調整すること。

(2) 施設整備等の渉外(他の課の所掌に属するものを除く。)に関すること。

(3) 施設整備等に係る予算に関すること。

(4) 工事及び役務の入札及び請負契約事務に関すること。

(5) 施設関係の諸会議に関すること。

(6) 構内交通規制に関すること。

(7) 施設整備等の長期計画に関すること。

(8) 施設整備等の中期目標・中期計画及び年度計画に関すること。

(9) 施設整備等に係る地域連携に関すること。

(10) サステイナブルキャンパスオフィスの事務(他の課の所掌に属するものを除く。)に関すること。

(11) 課の所掌事務の調査、報告及び届出に関すること。

(12) その他施設整備等に関する事務で他の課の所掌に属しないこと。

施設・環境管理課

(1) 施設の運用、保全及び改善に関すること。

(2) 施設の点検評価及び情報管理に関すること。

(3) 施設及び資産の有効活用計画に関すること。

(4) 施設の維持保全計画に関すること。

(5) 施設の管理運営に関すること。

(6) 環境保全計画に関すること。

(7) エネルギー使用の合理化及び温室効果ガスの排出抑制に関すること。

(8) 環境報告書の作成に係る取りまとめに関すること。

(9) 課の所掌事務の調査、報告及び届出に関すること。

整備課

(1) 施設の整備復旧の計画に関すること。

(2) 施設に係る工事の設計に関すること。

(3) 施設に係る工事費の積算に関すること。

(4) 施設に係る工事の監理及び検査に関すること。

(5) 課の所掌事務の調査、報告及び届出に関すること。

(6) その他施設整備に関する技術的事項に関すること。

 各課のさらに細かい分掌は大阪大学本部事務機構事務分掌規程に記載されています。こうして見るだけで、多様な業務があることがわかります。最も曲者なのは、総務課の「その他他の部並びに課及び室の所掌に属しないこと。」でしょう。

各部局の事務分掌規程

 各部局の事務分掌規程は公表していない国立大学も多いですね。そんな中、比較的細かく書かれていた東京大学の事務分掌規程から、東京大学医学部・医学系研究科事務分掌規程を引用します。

総務係
(1) 職印の管守に関すること。
(2) 代議員会、教授総会その他諸会議(他の係の所掌に係るものを除く。)に関すること。
(3) 諸規則の制定及び改廃(他の係の所掌に係るものを除く。)に関すること。
(4) 文書の接受及び送配に関すること。
(5) 教職員の勤務時間管理に関すること。
(6) 出張命令・依頼(海外渡航を含む。)に関すること。
(7) 教職員の健康管理に関すること。
(8) 鉄門記念講堂及び会議室の使用に関すること。
(9) 情報公開及び個人情報保護に関すること。
(10) 解剖体慰霊祭、有縁会等学部の行事に関すること。
(11) 客員研究員、短期研究員等の受入に関すること。
(12) 各種証明(他の所掌に係るものを除く)に関すること。
(13) 監査(会計監査を除く)の対応に関すること。
(14) その他、他係の所掌に属さない事務を処理すること。
人事係
(1) 教職員の人事、服務及び懲戒に関すること。
(2) 教職員の給与の決定に関すること。
(3) 教職員の就業規則等に関すること。
(4) 教職員の研修及び表彰に関すること。
(5) 職員評価制度に関すること。
(6) 教職員の労務災害に関すること。
(7) 教職員の共済組合の長期給付に関すること。
(8) 教職員の社会保険及び雇用保険に関すること。
(9) 人事記録に関すること。
(10) 名誉教授及び特別栄誉教授等の称号に関すること。
(11) 叙位、叙勲及び褒章に関すること。
(12) 非常勤講師等の委嘱に関すること。
(13) 人事関係諸証明に関すること。
(14) その他人事に関すること。
研究支援係
(1) 科学研究費補助金(文部科学省日本学術振興会)の応募及び交付申請に関すること。
(2) 研究助成の応募等に関すること。
(3) 府省共通研究開発管理システムに関すること。
(4) 日本学術振興会特別研究員(外国人特別研究員を含む。)受入等(DCを除く。)に関すること。
(5) 受託研究員の受入に関すること。
(6) 寄付講座及び社会連携講座の設置等に関すること。
(7) 特許、発明等知的財産に関すること。
(8) 利益相反に関すること。
(9) 遺伝子組換え生物等委員会及び研究用微生物委員会に関すること。
(10) 研究倫理支援室との連絡調整に関すること。
(11) その他研究支援に関すること。(ES細胞、成果有体物、ReaD等)
教務係
(1) 教務委員会に関すること。
(2) 学部関係諸規則の制定及び改廃に関すること。
(3) 学部の非常勤講師に関すること。
(4) 学部学生の入学、進学、休学、復学、退学及び卒業その他身分に関すること。
(5) 学士入学試験に関すること。
(6) 学部学生の教育課程に関すること。
(7) 学部学生の学籍及び成績の管理に関すること。
(8) 学部研究生に関すること。
(9) 学部学生の各種証明書の発行に関すること。
(10) 教員免許に関すること。
(11) 学部学生の国家試験に関すること。
(12) 学部学生の学力試験に関すること。
(13) 学部学生の保健管理、就職、生活相談及び厚生補導に関すること。
(14) 学部学生の授業料、授業料免除、徴収猶予及び分納に関すること。
(15) 学部学生の奨学金に関すること。
(16) 講堂及び講義室の管理、使用に関すること。
(17) 大学の入学試験に関すること。
(18) その他学部学生に関すること。
大学院係
(1) 医学系研究科委員会、常務委員会及び大学院関係の諸会議に関すること。
(2) 大学院関係諸規則の制定及び改廃に関すること。
(3) 教員の大学院担当発令及び俸給の調整額に関すること。
(4) 大学院の非常勤講師に関すること。
(5) 大学院学生、特別研究学生、大学院研究生及び大学院外国人研究生の入学、進学、休学、退学及び修了その他身分に関すること。
(6) 大学院の入学試験に関すること。
(7) 大学院の教育課程に関すること。
(8) 大学院学生、特別研究学生、大学院研究生及び大学院外国人研究生の学籍及び成績の管理に関すること。
(9) ティーチング・アシスタント及びリサーチ・アシスタント(運営費交付金)に関すること。
(10) 学位論文審査に関すること。
(11) 大学院学生、特別研究学生、大学院研究生及び大学院外国人研究生の各種証明書の発行に関すること。
(12) 大学院学生、特別研究学生、大学院研究生及び大学院外国人研究生の保健管理、就職、生活相談及び厚生補導に関すること。
(13) 共通セミナー室、ゼミ室及び大学院ゼミ室の使用に関すること。
(14) その他大学院学生に関すること。
財務係
(1) 予算及び決算に関すること。
(2) 会計の監査に関すること。
(3) 債権及び収入に関すること。
(4) その他財務に関すること。
契約係
(1) 運営費交付金にかかる物品の購入その他の契約(施設係の所掌に関するものを除く。)に関すること。
(2) 資産(動産)の管理(図書を除く。)に関すること。
(3) 寄付金の受入及び報告等に関すること。
(4) 寄付講座及び社会連携講座にかかる経費の受入及び報告等に関すること。
(5) 共同研究の受入及び報告等に関すること。
(6) 受託研究(民間)の受入及び報告等に関すること。
(7) 郵便切手等の保管及び受払に関すること。
(8) その他契約(施設係の所掌に係るものを除く。)に関すること。
外部資金係
(1) 科学研究費補助金文部科学省日本学術振興会厚生労働省)の受入及び報告等に関すること。
(2) 受託研究(政府系)の受入及び報告等に関すること。
(3) 補助金(科学研究費補助金を除く。)の交付申請及び報告等に関すること。
(4) その他外部資金に関すること。
(1) 教職員の給与等の支給に関すること。
(2) 非常勤講師等の給与等の支給に関すること。
(3) 旅費及び諸謝金の経理に関すること。
(4) 教職員の共済組合(長期給付を除く。)に関すること。
(5) その他経理に関すること。
施設係
(1) 土地建物及び工作物の工事(建築工事)に関すること。
(2) 資産(不動産)に関すること。
(3) 工事、その他の契約(契約係の所掌に関するものを除く。)に関すること。
(4) 土地建物及び工作物の補修修理の経理に関すること。
(5) 電気、電話、ガス、水道、防災等設備及び情報設備の維持管理に関すること。
(6) 納骨堂の維持管理に関すること。
(7) 防火・防災管理に関すること。
(8) 施設整備費の概算要求に関すること。
(9) その他施設に関すること。
図書受入係
(1) 医学図書館に関する職印の管守に関すること。
(2) 医学図書館の文書の接受及び整理保存に関すること。
(3) 図書館資料の選定に関すること。
(4) 図書館資料の受入に関すること。
(5) 図書館資料の資産管理に関すること。
(6) 図書館資料の寄贈及び交換に関すること。
(7) 図書館資料の製本に関すること。
(8) 図書館資料のうち雑誌の配架に関すること。
(9) 受入業務システムに関すること。
(10) 情報化推進室との連絡・調整に関すること。
(11) その他、他の係の所掌に属さない図書館業務に関すること。
図書整理係
(1) 図書館資料の目録に関すること。
(2) 図書館資料の分類に関すること。
(3) 図書館資料の保管に関すること。
(4) 図書館資料のうち図書の配架に関すること。
(5) 目録業務システムに関すること。
(6) その他図書館資料の整理に関すること。
情報サービス係
(1) 学内外者の入館受付、利用案内に関すること。
(2) 図書館資料の閲覧及び貸出に関すること。
(3) 図書館資料の複写に関すること。
(4) 学内外図書館との相互利用に関すること。
(5) 参考調査に関すること。
(6) 貴重資料の取扱いに関すること。
(7) マルチメディアコーナーに関すること。
(8) 図書館資料の出陳、展示及び掲載に関すること。
(9) 閲覧室、書庫の管理及び整備に関すること。
(10) サービス業務システムに関すること。
(11) その他利用者のサービスに関すること。

  まず1つの部局の事務部に15係もあるという点が驚愕なわけですが、それにしても学部においても多様な業務があるという印象です。当然、本部事務部と同様の所掌がある係は、本部と連携し業務に取り組んでいることでしょう。

 

 国立大学法人職員は、人事異動により、須らくこれらの業務を担当する可能性があります。もっと言えば、附属施設の事務分掌、特に医学部付属病院の事務分掌はかなり細かく膨大であり、ここに挙げたもの以外にも様々な業務が存在します。

 このような状況で、職員の能力開発や人事異動などHuman Resource Managementにどのように取り組んでいくのかは悩ましい問題だと改めて感じました。