2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

高校生のWEB利用に思う 〜国立大学法人のSNS事情〜

高校生のWEB利用実態調査を発表しました:進学TOPICS:リクルート進学総研 高校生のスマートフォン所有率82.2%。3年間で5.5倍に。 約6割がスマホで勉強=「スマ勉」を実施。 よく利用するアプリランキングでは、SNSの1位は「Twitter」2位は「LINE」3位は「Fac…

2023年問題に思う 〜医学教育の新たな地平〜

世の中には、「○○年問題」と言われるものがたくさんあります。代表的なものは2000年問題(Y2K)でしょう。年号下二桁がゼロになり処理上問題が発生するため、様々な問題が生じると当時は言われていましたね。それほど大きな問題は起きなかったように記憶してい…

U-Multirankに思う 〜新たなランキングの現状と可能性〜

※本記事には和訳箇所(斜体)が多数ありますが、全て私の拙訳であり、正確性を保証するものでありません。なお、文意に沿った意訳や日本の状況に合わせた意訳を行った箇所があります。 北陸先端科学技術大学院大学|ニュース|[お知らせ]欧州連合(EU)発の新…

外国人の入学拒否に思う 〜安全保障貿易管理の困難性〜

埼玉の専門学校が外国人の入学拒否 NHKニュース 調理師などを養成する埼玉県熊谷市にある専門学校が生徒の募集要項に、「外国人の入学はできません」と記載して入学を断っていたことが分かり、埼玉県は運営する学校法人に改善を指導しましたが、これまでに応…

法人文書の作成に思う 〜「公文書の書式と文例」を応用してみる〜

国立大学法人の職員をしていると、文部科学省等から公文書を受領することや、自身が法人文書を作成することもあると思います。教育行政の一端を担う国立大学法人としては、このような文書の取り扱いは重要な意味を持っています。だからこそ、各国立大学法人…

大学での知的財産教育に思う 〜多様な専門職大学院〜

知財立国へ大学、人材育成 山口大、入門編 全学部で必修化 東京理科大、院で経営視点から講座 :日本経済新聞 大学が特許や著作権など知的財産を担う人材の育成に力を入れ始めた。山口大学は全学部で入門講座を必修とし、他大学にも教材やノウハウを提供でき…

国立大学法人の基金に思う 〜寄附方法と寄附戦略〜

法人化して以降、国立大学法人にとっては、国家の財政事情もあり、寄附金の重要性はますます高まっていると感じています。国立大学財務・経営センターが発行した「国立大学法人経営ハンドブック」第3集(平成20年3月)には、寄附金について、以下の記述があり…

国立大学法人の職員採用に思う 〜多様化する採用形態〜

一般社団法人 国立大学協会 <一般公開サイト> 国立大学法人等職員をめざす方へ 国立大学法人等の職員採用について関心をお持ちいただきありがとうございます。国立大学は、平成16年4月から法人化し、文部科学省が設置する国の機関から国立大学法人へと生ま…

専門学校への支援に思う 〜大学の在り方、職業教育の在り方〜

専修学校生66万人、授業料減免へ…政府検討 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 政府は、全国の専修学校に通う学生を対象に、授業料減免などの経済的支援を行うための検討を始めた。専修学校生は、大学生と比べて経済的に余裕がない家庭の割合が多いこと…

大学の経済効果に思う 〜改めて感じる情報公表の重要性〜

大学で学ぶことの意義とその費用 つまり、(一流)大学に行ったからといってそれで成功する保証はどこにもないにも関わらず、行かないと社会的に成功するために最も簡単な(一流)企業への就職が狭められるという話で、いろいろ思うところがあったが故のエン…