2015年の大学業界を(いまさら)振り返る

 12月は文字通り四六時中働いていたので、今更ではありますが、このタイミングで大学業界の2015年を振り返ります。

 新聞記事データベースの検索結果をもとに、大学に関係あるトピックを抽出しました。大学(特に国立大学)全体に関係ありそうなことや個人的に気になったことを並べましたので、全てのニュースを網羅しているわけではありません。

1月

2月

  • 理化学研究所が小保方氏の処分を公表
  • 国家戦略特区による医学部新設について日本医師会などが反対申し入れ
  • 2014年度設置計画履行状況調査の結果が公表され、253校に改善要求
  • 高大接続システム改革会議が設置
  • 日本学術会議が「科学研究における健全性の向上について(回答)」をまとめ、研究資料の10年間保存などの方向性が明らかになる

3月

  • 国立大学の予算に学長裁量枠を設けることが明らかになる
  • 内閣府の「国際的動向を踏まえたオープンサイエンスに関する検討会」により、公的研究費による研究成果の論文やその研究データを論文掲載後に原則公開とする方針が明らかになる
  • 教育再生実行会議第6次提言が公表され、大学の在籍年数延長や資格の取得などを目指す教育プログラムの設置などが示される
  • 大阪大学が2017年度から全学部でAO・推薦入試を導入する方針を発表
  • STAP問題に関連し山梨大学が教授の処分を公表
  • 東京大学が研究費不正取得により教授を懲戒解雇したことを公表
  • 文科省に「理工系人材育成に関する産学官円卓会議」が設置
  • 文科省の「実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の制度化に関する有識者会議」の審議まとめが公表
  • 理化学研究所の野依理事長が退任し後任に松本前京大学長が就任
  • 大阪桐蔭中高の不正流用を受け大阪産業大学補助金2割減額処分

4月

  • 桜美林大学がパイロット養成施設指定を返上
  • 科学技術・学術政策研究所の調査により大学教員の研究時間が減少していることが明らかになる
  • 日本医療研究開発機構(AMED)が発足
  • 実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の制度づくりを中央教育審議会(中教審)に諮問
  • 聖マリアンナ医科大病院の精神保健指定医が資格を不正取得していたことが発覚
  • 北海道大学が2018年度入試から国際バカロレアを活用することを発表
  • 教育再生実行会議が教員採用試験の筆記試験を国が全国統一で行うよう提言
  • 文部科学省が大学が設置する社会人の学び直しのためのプログラム「職業実践力育成プログラム」(BP)の認定制度を開始
  • 文部科学省が学校法人「幸福の科学学園」に対し大学などの設置を5年間認めないことを決定

5月

  • 2016年9月にハノイに日越大学院大学を開講することを決定
  • 教育再生実行本部が教員免許を国家資格にすることを政府に要請
  • 司法試験合格を年1500人にする政府案が発表

6月

7月

  • 卓越大学院や卓越研究員に関する素案が明らかになる
  • 高大接続システム改革会議の中間報告に向けた素案が明らかになる
  • 神戸大学が2017年から国際文化学部と発達科学部を再編統合し新学部を設置することを発表
  • 内閣府、文部科学、厚生労働が千葉県成田市での大学医学部の新設を認める方針を決定

8月

  • 中教審が次期学習指導要領の骨格案を了承
  • 文科省が国立大学の学長裁量経費を2016年度予算から一律5%にすることを発表
  • 文科省が2016年度から地方私立大と中小私立大に限定した地域産業・文化の研究費助成制度を創設することを発表
  • 高大接続システム改革会議が大学入試改革を高校の次期学習指導要領と連動させる中間まとめ案を了承
  • 佐賀大学が地域デザイン学部を新設することを発表

9月

  • 司法試験の内容漏洩が発覚
  • 司法試験合格者が1850人
  • 文科省法科大学院への2016年度の補助金算定に向けた5段階評価を公表
  • 文科省複数の企業が2000万円以上の研究費を出す場合に同額を補助する事業を開始することを発表

10月

11月

  • 第5期科学技術基本計画に成果目標を盛り込むことが明らかになる
  • 文科相が新共通テストの導入先送りを示唆
  • 国立大学法人評価結果が公表され、3大学に重大な改善事項があると判明
  • 大阪大学係長が宿泊料を着服したとして懲戒解雇

12月

 2015年度に公表された答申等の一部は、以下のとおりです。

中央教育審議会

教育再生実行会議

総合科学技術・イノベーション会議

 こうして見ると、教員養成改革に関することや高大接続テストに関することは年間を通じて何らかあったことをがわかります。後半では、人文社会科学系に関することと就活日程に関することがよく取り上げられていました。そういえば、G型L型の話も2015年でしたね。

 2014年多かった研究不正については2015年は比較的取り上げられていませんが、最後の最後にJST-ERATO研究総括という大きいものがきました。岡山大学の研究不正の動きも気になるところです。平成24年度補正予算第1号である産業競争力強化法に基づく出資の話も2015年に本格稼働し始めましたね。

 2014年に話題になったネット出願や100円朝食などはあまり取り上げられていませんが、取り組まれなくなったというよりは、ニュースバリューがなくなるほど一般化したと考えています。個人的には、国家戦略特区の医学部設置が千葉に決まったというのが印象的でした。神奈川県も実験動物中央研究所がある羽田空港対岸に誘致を進めていたと聞いていたのですが、千葉県が一歩先んじた形になりましたね。

 2016年は国立大学法人の第3期中期目標期間の開始年度であり、新たな予算配分方式や第2期の評価も含め色々動きがありそうです。また、地方創生と大学との関係もより実質化していくのでしょう。中教審等で審議されている3ポリシーに関連した大学教育や職員の高度化、実践的な職業教育を行う教育機関の創設も気になりますね。